2025年 臨海生物学実習@坂田
海洋環境科学科で行われる臨海生物学実習が実施されました。本実習は前半が藻類学、後半が無脊椎動物学で分担して実施されました。私たち藻類学のパートでは
1, 海藻デジタル標本の作製
2, ライントランセクト法とコドラート法による潮間帯海藻の海藻相調査
を実施しました。
写真1枚目はライントランセクト法とコドラート法による海藻相調査です。
学生はTAの力を借りながら海藻の同定と被度の調査を行いました。6班に分かれてそれぞれが違う場所で調査をしたので、様々な結果が得られました。
2枚目は初日にみんなで海藻採集を行った様子です。なんと100種以上の海藻を採集することができました!館山坂田ステーションの目の前だけでもこんなにもたくさんの海藻が採集できます。
3枚目は実験室内で海藻相について解析を行っている様子です。自分たちは何が主張したくて、どんな解析が必要なのか?を常に問いながら解析を進めています。もちろん、TAもお手伝いしながら進めていきます(笑)。
順番がバラバラですが、1枚目の写真をサムネイルにしたいがためです。ご容赦ください、、、
0コメント