2025年6月 佐渡島 院生講習会①

先日、採集旅行として佐渡島を訪れました。4日間、佐渡島の海藻相を堪能することができました。

佐渡ジオパークには奇妙なタイドプール(潮だまり)があるとの情報をつかんだ我々はタイドプールを研究する学生を筆頭に調査を行いました。

すると奇妙なタイドプールを見つけることはできました。が、事前に写真で見たようなタイドプールはみることができず、、、無念です。

とはいえアオサ類で埋め尽くされたきれいなタイドプールを見ることができました。

佐渡のねばねば海藻もいただきました。佐渡では”ながも”と呼ばれているのはアカモク(学名:Sargassum horneri)で、日本で広くみられる海藻です。

ねばねば感や触感、味はめかぶにも近いと感じた筆者でした。

美味しいものを食べ、海藻を採集した後は観察、調査です。新潟大学佐渡自然共生科学センター臨海実験所をお借りしました。ありがとうございました。

もう少し詳しい海藻の話は次回②で投稿予定です。

Coming soon...

東京海洋大学 藻類学研究室

こちらは2024年度以降の新しい公式HP (旧HPはhttps://kaiyodai-sorui.themedia.jp)

0コメント

  • 1000 / 1000