2025年 新4年生向けオリエンテーションと採集会を実施しました

新年度が始まり、研究室に新たな4年生と研究生が加わりました。今年もオリエンテーションと採集会を実施しました。


4月1日:オリエンテーション&新入生歓迎会

初日は研究室の紹介を行い、研究の進め方や設備の使い方など、今後の研究生活に必要な基本事項を説明しました。席替えではドラフト制を導入したため、白熱した席取合戦となりました。私は何と角の席をゲットしました。最高です。

オリエンテーションの後は、新入生歓迎会を開催。研究室メンバー全員で親睦を深め、今後ともに研究を進める仲間としてのつながりを築きました。ドーナツが美味しかったです。

4月2日:館山市坂田での採集会

翌日は千葉県館山市の坂田へフィールドワークに出かけ、採集会を実施しました。ここは海藻の種類が豊富で、観察には最適な場所です。

当日は天候には恵まれませんでしたが、磯の環境を観察しながら多種多様な海藻を採集しました。新入生たちは熱心に観察しながら採集を進めていました。

また、採集方法や標本の取り扱いについても説明し、実際の研究に活かせる実践的な経験を積んでもらいました。

みな帰りの車の中では寝ていました、、、磯歩きは疲れますよね。


4月3日:種同定会

採集した海藻を研究室に持ち帰り、種同定会を実施しました。図鑑や論文と照らし合わせながら同定を進めていきます。

新入生にとっては、海藻の特徴をじっくり観察する貴重な機会となりました。過去に坂田で観察された海藻類のリストと照らし合わせて、種を同定しました。似たような形態な名前の種が多く、覚えるのが大変そうでした。

今回の採集できた海藻はまだまだほんの一握りなので、ゆっくりでいいので着実に覚えていきましょう!



まとめ

3日間を通して、新入生が研究室の活動を知り、フィールドワークや種同定の基礎を学ぶ良い機会となりました。新たなメンバーとともに、これからの研究がより充実したものになるよう、引き続き頑張っていきたいと思います。

今後の研究活動がますます楽しみです!


東京海洋大学 藻類学研究室

こちらは2024年度以降の新しい公式HP (旧HPはhttps://kaiyodai-sorui.themedia.jp)

0コメント

  • 1000 / 1000